※この記事は2025年5月に追記・修正し、最新情報に更新しました。
勇気ちひろさんは、にじさんじを卒業後
個人勢Vtuberとして碧依さくらさんに転生しています。
この記事では、
- 勇気ちひろさんの卒業から転生までの流れ
- 碧依さくらに転生した理由
について、卒業から現在までの流れに沿って考察していきます。
それでは、順番に見ていきたいと思います!
スポンサーリンク勇気ちひろの卒業から転生までの流れ
勇気ちひろさんの卒業から、碧依さくらさんに転生した現在までの流れを
振り返りたいと思います。
勇気ちひろの卒業
勇気ちひろさんはにじさんじ所属の超人気Vtuberでしたが、
もっと活動してほしいというファンやリスナーが大多数の中、
2024年1月末で卒業し、引退しました。

SNSでは
え、勇気ちひろ引退するの
引退するのマジでショック・・・
愛されキャラだった勇気ちひろさんのことが大好きな
リスナーのツイートで溢れました。
勇気ちひろ引退するの本当に無理で気分が上がらない
— もやし (@kusozakomanko_) January 30, 2024
勇気ちひろさんの突然の卒業にショックを受けたのは
ファンやリスナーだけではありません。
同じにじさんじメンバーで仲の良かった星川サラさんは
配信で勇気ちひろさんの卒業についてあふれる想いを語っていました。
星川サラさんにとって、勇気ちひろさんは
常にそばにいるような存在で
APEXとかのゲームも、いつもコラボとかで楽しく一緒にやってきて
リアルでもそのうち会って仲よく遊ぶんだろうなと
自然に思っていたそうです。
そうした想いを配信中に語っているうちに
どんどん勇気ちひろさんへの想いがあふれ出してきて
やばいやばい
と言いながら泣き出してしまいました。
星川さんにとっては、それだけ事務所のメンバーで仲が良かったんですね。
いままで、ずっと一緒にいるのが当たり前と思ってた環境が急に変わるのは
本当にショックが大きいですよね。
勇気ちひろさんは、にじさんじの一期生です。
つまり同期のメンバーは、にじさんじが始まったころからの
初期メンバーなわけです。
勇気ちひろさんとの、最後のコラボ配信が行われた際は
メンバーから、勇気ちひろさんへの手紙が読み上げられました。
その配信の見ていたリスナーは
号泣してしまう
あかん涙出てきた
と、勇気ちひろさんと初期メンのコラボをもう見れないことに感情が高まり
みんなが号泣ムードでした。
目覚ましがわりにエペやるの楽しくてオススメ
勇気ちひろ【本物】とエペしたので引退理由聞いたら八九寺真宵が可愛くて…って言ってた、まあ確かに分かる— 犬野煌 (@kiramekioinu) December 13, 2023
ギバラもさ引退理由推定同じ感じだったじゃん。リスナーとアンチ絡みで引退してさ。同じ理由であろう勇気ちひろは特別待遇なの1期生だから?
— 綿兎海賊団雑兵 まんじゅう2号 (@manjyuutyanneru) February 4, 2024
そして、勇気ちひろさんは卒業後
個人勢Vtuberの碧依さくらに転生しました。
スポンサーリンク転生してすぐ台風並みの勢いで有名に
勇気ちひろさんが、碧依さくらさんに転生してすぐに
勇気ちひろファンだった人たちが、一斉に碧依さくらさんをXでリポストや引用で拡散し
一時はお祭り騒ぎになりました。

なんと初配信では、同接数4万超え+速攻で登録者数10万人突破
どれだけ勇気ちひろファンが転生を待ち望んでたかが分かりますよね。
こちらが転生してすぐの碧依さくらさんの初配信です。
初配信も、いろんな人がすぐに切り抜きなどをアップしたおかげで
勇気ちひろさんの転生はすぐに、他のVtuberファンや界隈にも
広まりました。
リスナーは、勇気ちひろファンが多かったです。
話し方や声が、勇気ちひろさんと全く同じなので、
それにいち早く勘づいた
リスナーたちが、転生したと悟ったと思われます。
それにしても、当時の情報の拡散の早さはとんでもなかったですね。
にじさんじのメンバーが碧依さくらのことをXでポスト
勇気ちひろさんが碧依さくらさんに転生した際に、
当時のにじさんじメンバーの鈴谷アキさんとモイラさんが
Xで碧依さくらさんの配信に関するポストをしました。

にじさんじのメンバーであれば
勇気ちひろさんのその後の予定や活動を聞いていてもおかしくはないですよね。
この一件は、もう事務所所属ではなく個人勢の碧依さくらとしての活動になるので
にじさんじメンバーが、碧依さくらさんの配信を宣伝するのはおかしいと
鈴谷アキさんとモイラさんには、批判の声がありました。
碧依さくらさんの宣伝をしたライバーが軽く炎上しているとのことですが、本来であれば転生も卒業後の交流も当人の自由であり、禁止することは難しいものです
そういう契約だから、これまでもそうだったから等の理由で謎に禁止・批判されるのであれば、業界として関わるもの全員が考え直すべきかと— あるむ・あとにぃー⚖️配信者向け法知識発信中 (@AllM_1223) February 4, 2024
その批判が影響してしまったのかはわかりませんが
モイラさんは2024年3月に活動を休止しました。
勇気ちひろ卒業からのモイラ活動休止でモイっとまほすずラジオはすずラジオになってしまった
— 空家庵 / Hz (@_30Hz) March 14, 2024
事務所所属ではなく個人勢となってもなお、
事務所所属レベルの影響力を持っている
碧依さくらさん、ただただすごいの一言です。
現在もAPEXとマインクラフトが得意
勇気ちひろさんは、にじさんじ時代ゲーム配信がメインで
APEXとマイクラの配信がけっこう多かったです。
APEXでは、いろんなVtuberやストリーマーとのコラボ配信や
コーチをつけて練習するなどかなりやりこんでいて
上級者の称号であるマスターまで上り詰めています。

勇気ちひろさんのAPEXやマイクラ配信はファンの間でも
かなり好評でしたね。
最近にじさんじの勇気ちひろちゃんの配信をよく見ているので初めてのファンアート描いてみた!!マイクラの時の3Dモデル可愛すぎるしAPEX頑張ってるちーちゃんはかっこいい(ㅅ´ ˘ `)
努力家で友達思いで本当に素敵!
いつも長時間配信お疲れ様です(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾#ちーあーと #ちーさむね pic.twitter.com/LRG7F1dWKC— 向坂 美咲 (@Misaki_koe_chun) August 14, 2021
大会前に幼女戦姫で練習だあああああああああああああ#うと起きろ #うと寝てて
【APEX】マイクラからの14:30~V最協最後の練習【にじさんじ/勇気ちひろ】 https://t.co/PsiIAq6YPa @YouTubeより
— 森中花咲🐻26日18時shorts動画投稿 (@KazakiMorinaka) August 22, 2021
そして碧依さくらさんですが、転生後の自己紹介で
FPSとマイクラが好きと言っています

2025年5月現在も、碧依さくらさんはAPEXの配信を
かなり長時間行っています。
立ち回りやエイムなど
かつての勇気ちひろさんを思い起こさせるかレベルです。
碧依さくらさんになってからの配信をみたリスナーは
FPSうますぎる・・・
推さないといけない
など、ゲームスキルの高さで
勇気ちひろさん時代のリスナーだけでなく
碧依さくらとしての新規のファンも獲得しています
碧依さくらさんapexうますぎるw
— うさまる (@vaka_ggs) March 17, 2024
碧依さくらさん…何故だろう…とってもFPSが上手でマイクラが好きそうな気がする…推さないといけない気もする…
— 横上 豊 (@toyo_yokoue) February 7, 2024
これからさらに勢いを増していくこと間違いなしだと思います。
スポンサーリンク転生後の歌ってみたがネットの歌姫だと大人気
勇気ちひろから転生後、碧依さくらさんは歌ってみたを出して
すぐにX上で話題になりました。
ゲーム配信メインかと思われましたが
歌での活動も力をいれていきたいという強い意志のようなものも
感じられて、今後幅広く活躍していくんだろうなと思いましたね。
勇気ちひろ時代の活動では、歌がメインではなかったので
碧依さくらへの転生で、
いままで勇気ちひろさんとしては見られなかった一面がたくさん
見れそうです。

歌ってゲームもうまい個人勢Vtuberとして今後の配信や、コラボなんかも今後たくさん
やってくれることを楽しみにしたいです。
碧依さくらに転生した理由の考察
勇気ちひろさんの卒業理由は、転生して個人勢Vtuberになるためです。
勇気ちひろ時代に、
事務所所属ではできないことをしたい
と配信で語っていましたが
具体的に何がしたかったのか?
転生理由について、考察していきます!
転生した理由の考察①FPS大会の企画や運営
勇気ちひろさんが転生した理由のひとつに、
FPS大会の企画や運営に挑戦したい
という想いがあると考えられます。
実際、碧依さくらに転生してから
碧依さくらカスタムを開催しています。
勇気ちひろさんは、にじさんじ時代にAPEXなどに対する情熱は、
配信頻度やプレイ時間からも明らかで
CRカップやV最など大会への出場歴も豊富です。
そうした中で参加者ではなく
主催者となってFPSの大会をやりたい
という夢が芽生えていたのではないでしょうか。

にじさんじのような大手VTuber事務所では、個人の希望による大会主催は
さまざまなハードルがあります。
権利関係やスポンサー調整、スケジュール管理など、
すべてにおいて事務所の許可が必要となり
企画がスムーズに進まないケースも少なくありませんよね。
勇気ちひろさんのように
仲間と一緒にワイワイやりたいといった想いを持つ人にとって、
こうした環境はある種の制約に感じていた可能性があります。
個人勢なら、自分で自由に大会形式を決めて、仲間を呼んで、ルールを作って、
好きな雰囲気のイベントをつくることができます。
こういうFPSのカスタムなど大会運営を重視していたとすれば、
転生はむしろ自然な選択だったと思われます。
スポンサーリンク転生した理由の考察②ファンミをやりたい
碧依さくらになることでできるメリットとして思い浮かぶのは
ファンやリスナーとの距離感が近くなれる
ということが考えられます。
そのひとつの例として挙げられるのが、ファンミではないでしょうか
事務所所属でもファンミはできないこともないですが
運営の都合などで
なかなか自身の考えるファンミができないことも考えられます。

勇気ちひろから碧依さくらになったいまでは
なんでも望むように自分の裁量でファンと交流することができます。
転生してからわりとすぐに、雑談配信でファンミの告知をしてから
実際にファンミを行っています。
ファンミの下見きたら碧依さくらさんおった pic.twitter.com/SOI6JQpfKW
— ななしくん🀄️ (@NaNashi_loose) March 29, 2024
【同行希望】 碧依さくらちゃん ファンミ
同行予定者の都合がつかない為、急ですが同行者希望です。
第一部の指定席、金額はチケット代+システム代等を折半(上乗せはしません、詳細はDMで)
落選した方や行けるようになった方等、リプお願いします🙇🏻♀️!#碧依さくら pic.twitter.com/UbbAtFTy2j— Isa(いさ)❄️🌸🎧 (@32isakuchan75) March 22, 2024
これにより、古参の勇気ちひろ時代のファンとのつながりが
より強固になり、さらに
新規ファンの獲得もできます。
にじさんじにノルマがあったのかは知りませんが
会社のノルマや視聴者数も気にすることもなく
ファンとの交流を楽しめるようになりますよね。
これは個人勢としてやりたいことがやれているといえるのではないでしょうか。
転生した理由の考察③ガワの入れ替えで心機一転
Vtuberの転生はよくあることで、その主たる理由のひとつに
ガワの入れ替えというのがあります。
ガワ、とはアバターのことで
結局のところ、配信者としてのイメージを変えることで
いままでのイメージをきれいさっぱりなくし
心機一転新しい印象でやっていくというものです。

勇気ちひろさんは昔、アンチリスナーへの裁判など
意図せぬ印象の変化が起こってしまうような
出来事もいろいろ経験してきました。
勇気ちひろさんは、裁判に関しては
裁判が理由でにじさんじを卒業するわけではない
と言っています。
しかい、それを知ってるファンはアンチの心無い声に対して
勇敢に戦ったことはわかっていますが
その一連の経緯を知らない人たちが
ぱっと見で勘違いして悪いイメージを持たれてしまうかもしれません。
なので、勇気ちひろとしては完全に終止符を打って
碧依さくらへの転生で新しいキャライメージで配信していく目的が
あったのではないでしょうか。
まとめ
勇気ちひろさんの
・卒業から転生までの流れ
・碧依さくらに転生した理由
について、解説と考察を行いました。
まとめと結論としては以下になります。
まとめと結論
- 勇気ちひろはメンバーやファンに惜しまれつつ卒業
- 勇気ちひろの卒業理由は個人勢に転生しやりたいことをやるため
- 碧依さくらへの転生は、初配信から勇気ちひろファンに知られていた
- SNSで碧依さくらの拡散をしたにじさんじメンバーが、活動休止するということがあった
- 転生した理由はFPS大会の企画や運営、ファンミをやりたい、ガワの入れ替えで心機一転などが考えられる
勇気ちひろ時代できなかったことを、
これからは個人勢として伸び伸びやってほしいですね!
勇気ちひろ(碧依さくら)のその他関連記事
勇気ちひろ(碧依さくら)さんの関連記事になります。気になった方はよければ覗いていってください↓↓
スポンサーリンク