金魚坂めいろさんは、にじさんじから2020年にデビューしたVTuberで、儚げで繊細な雰囲気と独特な世界観を持つキャラクターとして注目を集めました。
しかし、その注目度とは裏腹に、デビューからわずか数か月での突然の引退という結末を迎えることになり、VTuber界隈に大きな衝撃を与えました。
そんな中、金魚坂めいろさんが姿を変え、新たにとして活動を再開しているのではないかという「転生説」が、ファンの間で注目を集めています。
今回は、金魚坂めいろさんの活動概要や引退理由と転生先などについて、詳しく紹介します。
金魚坂めいろの卒業・引退理由まとめ
- 名前:金魚坂 めいろ
- 所属:にじさんじ(ANYCOLOR株式会社)
- デビュー日:2020年7月3日
- 引退日:2020年10月19日(契約解除・事実上の引退)
金魚坂めいろさんは、2020年7月に「にじさんじ」からデビューしたVTuberで、独特な世界観と透明感のある声、落ち着いた語り口で注目を集めました。
しかし、その活動はわずか約3か月という短さで終わりを迎え、同年10月に運営との契約解除というかたちで事実上の引退となりました。
引退に至った背景には、配信中の方言をめぐるトラブルが発端とされています。
配信内での言葉遣いや訛りについて、他のライバーと認識の違いがあり、それに関して金魚坂さんが運営に相談するも、意見の食い違いが埋まらず、徐々に信頼関係に亀裂が生じていきました。
さらに問題が複雑化したのは、運営とのやりとりや内部情報の一部が外部に流出したとされた点です。
これにより、「規約違反にあたる行為があった」として、運営会社であるANYCOLORは契約解除を発表しました。
同時に、ファンコミュニティやSNSでは情報が錯綜し、他ライバーへの過剰な誹謗中傷が飛び交う事態に発展。
運営側は「他のライバーを守るため」という側面も含めて、対応を強化したとも説明しています。
一連の出来事は、VTuber業界における運営とタレント、そしてファンコミュニティの関係の繊細さを浮き彫りにしました。
デビューから短期間での突然の引退、背景の不透明さ、そしてファン間の対立は、大きな波紋を呼び、現在も語り継がれる出来事の一つとなっています。
金魚坂めいろさんのチャンネルやSNSはすでに非公開となっており、以降の活動や転生についても確認されていません。
その静かな幕引きが、かえって彼女の存在を強く印象づける結果となりました。
金魚坂めいろの転生先が明治らんぷと言われている5つの理由
金魚坂めいろさんは2020年10月ににじさんじから契約解除という形で卒業・引退となりました。
その後、ファンの間では「明治らんぷ」という名義で活動していたASMR配信者と非常によく似ているとして、転生説がささやかれるようになりました。
他にも理由はありまして、まとめると以下の通りです。
- 声質や話し方が酷似している
- イラスト・背景・自作素材の傾向が共通
- 身長設定・プロフィールの一致
- 活動時期の整合性
- 筆跡・言葉選び・価値観の共通点
それぞれ詳しく解説していきます。
声質や話し方が酷似している
両者の最大の共通点は、何と言っても「声質と話し方」です。
透明感のあるハスキー気味の声、ゆっくりと丁寧に言葉を選ぶ口調、そしてささやくような柔らかい話し方などが一致しており、音声比較動画や切り抜きで確認すると、ほとんど区別がつかないという声もあります。
ファンの間では「聞いた瞬間にわかった」と語る人も少なくなく、声の類似性は非常に説得力のある根拠となっています。
イラスト・背景・自作素材の傾向が共通
金魚坂めいろさんも明治らんぷさんも、背景イラストやチャンネル素材を自作するタイプのクリエイターです。
特に、淡く水彩画風の背景や、ややレトロな文房具や日用品をモチーフにした構図は共通点が多く、両者を比較すると「描き手の癖」がそのまま引き継がれているように見えます。
また、イラスト以外にも、手描きの文字フォントや配色センスにも共通性が見られます。
身長設定・プロフィールの一致
金魚坂めいろさんは145cmという小柄な身長設定でしたが、明治らんぷさんもキャラ設定上で145cmとされています。
VTuberやASMR配信者にとって、身長や年齢などのプロフィール設定は印象づけのために慎重に選ばれることが多く、ピンポイントで一致するのは偶然とは考えにくいとの声もあります。
また、両者ともに「学生」「文学的」「やや引っ込み思案で繊細」といったキャラクター性を持ち、世界観の統一感も注目されています。
活動時期の整合性
金魚坂めいろさんが2020年10月に活動終了してから数か月後、明治らんぷさんはASMRジャンルを中心にYouTubeで本格的に活動を始めています。
配信においても雑談よりは耳かきや囁き、リラックス音などに特化した構成が多く、トークよりも雰囲気や距離感を大事にしている姿勢も一致しています。
VTuberの転生にありがちな「数ヶ月の空白期間」を経て新たに始動している点も、ファンの関心を集めています。
また、ASMRというジャンル自体が「声」個性や演技力が直に問われる領域であることから、声の記憶をたどるファンにとっては、違和感なく移行しているように感じられることも多いようです。
しかし、数ヶ月の活動空白とジャンルの変化でも変わらない声と空気感は、転生説に現実味を与える要素となっています。
筆跡・言葉選び・価値観の共通点
考察系のファンが検証した結果、明治らんぷさんと金魚坂めいろさんは「文字の書き方」や「配信中の語彙」「ツイートでの言い回し」などにまで共通点があるとされています。
たとえば、「〜なのかな」「〜かもしれないね」など、やや控えめで含みを持たせた語尾、独特な例えや詩的な表現などが共通しており、それが両者の繊細な内面の反映だと受け止められています。
言葉選びの癖が一致することは、表に出にくい“中の人らしさ”を示す重要な要素です。
金魚坂めいろの転生先と言われている明治らんぷのプロフィール
明治らんぷさんは、YouTubeや音声販売サイトを中心に活動していた女性ASMR配信者で、耳かきや囁き、環境音などを組み合わせた癒し系のコンテンツで人気を博していました。
活動の全盛期は2020年〜2021年頃とされ、当時の動画は最大で数十万再生を記録するなど、確かな存在感を示していた人物です。
- 名前:明治らんぷ
- 性別:女性(声質・話し方から)
- 活動ジャンル:ASMR、耳かき音フェチ、ボイス作品、YouTube・音声プラットフォーム中心の活動
- 活動時期:2018年ごろ〜2021年頃(ASMR音声作品や動画を多数投稿)
- 登録者数:約15万人(2021年12月現在)
- 誕生日:2月12日(学生時代に同アカウントで記載あり)
- 年齢(推定):18~19歳(当時学生、自身で「20歳未満」と話している)
- 身長設定:145cm(キャラ設定として)
- 特技・趣味:イラスト制作、ASMR収録、声演技、背景イラスト制作など
明治らんぷさんは、柔らかく包み込むような声と丁寧な表現で、リスナーの心を静かに癒すASMRクリエイターでした。
YouTubeでの活動に加え、ASMR特化型の音声プラットフォームにも多数の作品を投稿し、その中にはシリーズ作品も存在します。
配信者としての強みは、単に“耳に心地よい音”を届けるだけではなく、「話し方そのものに安心感がある」ことだと言われています。
また、背景イラストやキャラ設定の一部を自作していた点もファンに評価されており、全体的な世界観の演出において高いセンスを感じさせました。
彼女の作品には、自己表現の繊細さと独自の“癒しの美学”が通底しており、金魚坂めいろさんの配信スタイルとも深く共通しています。
現在、明治らんぷさんのYouTubeは非公開または更新停止状態となっており、SNSも静かに閉鎖されています。
これにより、現在の活動状況は不明ですが、静かに姿を消すスタイルもまた、VTuber転生を示唆する一つの要素として捉えられています。
金魚坂めいろの中の人の情報
金魚坂めいろさんの中の人について、公式な情報は一切明かされていません。
しかしファンの間では、その声や話し方、配信スタイル、さらにはイラストのタッチや言葉選びまで、多くの共通点から「ある人物ではないか」と推測されています。
とりわけ、ASMR配信者の明治らんぷさんとの類似点が多く、一部では転生説の根拠とされてきました。
まず注目されているのは、透明感のあるややハスキーな声質と、ゆっくり丁寧に語りかける独特の話し方です。
声の高さや抑揚、語尾の余韻まで酷似しており、比較動画などでは「ほぼ同じに聞こえる」と話題になりました。
また、配信に使われていた背景イラストや素材のテイストが、手描きのような柔らかいタッチで共通していることも見逃せません。
自作の背景素材を使っていた可能性が高く、グラフィックに対するこだわりやセンスも一致しています。
さらに、活動スタイルや言葉遣いにも中の人の個性が色濃く反映されているとされています。
金魚坂めいろさんも明治らんぷさんも、SNSや配信中に「〜かな」「〜かもしれないね」など柔らかく控えめな表現を多用し、どこか繊細で思慮深い印象を与えます。
このように、声・言葉・ビジュアル表現・活動のタイミングなど、複数の点で共通性が見られることから、「中の人は同一人物ではないか」という説に説得力を持たせています。
まとめ
短期間の活動ながらも、金魚坂めいろさんがVTuberファンに与えたインパクトは非常に大きく、今なお語り継がれています。
繊細な表現力、独特の言葉選び、キャラクターに込められた物語性は、VTuberという枠を超えて、多くの視聴者の心に残るものでした。
そんな中、「転生説」がファンの間で注目を集めています。
VTuberという姿から一度は姿を消し、その後、形を変えて癒しを届け続けている可能性があります。
これからも彼女の歩みに期待しましょう。

